第69回千早鍛錬会
Schedule
Sat, 23 Aug, 2025 at 01:00 pm
UTC+09:00Location
湊川神社-楠公さん-神社監修 | Kobe, HY
Advertisement
*第六十九回 千早鍛錬会の御案内*千早鍛錬会は、忠義の武士・楠木正成公の御事績に學び、本來の日本と日本人の在り方を探求するための集ひです。
日本人は古來、先賢を敬ひ、己を慎み、和を尊ぶ生き方を重んじてまゐりました。天皇陛下を國家の元首と仰ぎ、公への忠義を貫くことこそ、國の安泰と人心の正道を確立する基本であると信じてきたのです。
戰後日本は、經濟的󠄃豊かさと個人の幸福追求に傾倒するあまり、傳統的な價値觀や美德を見失つてしまひました。その結果、社會の紐帯は希薄となり、国家の迷走と國民の疲弊が深刻な状態となつてをります。
この混迷を乘り越える鍵は、歷史に學び、志を立て、共に国事について考へ、行動してゆくことにあります。千早鍛錬会は、まさにそのための集ひです。
昭和十一年、建武中興の聖地・千早城址に精神修養と文武兩道の實踐を旨とする靑少年の道場として、「存道館」が建てられました。昭和十五年その存道館󠄃を会場として、平泉澄先生により千早鍛錬会は始まりました。戰前に四回、戰後は昭和二十九年より再開され、コロナ禍󠄃での中断はあつたものの、今年で第六十九回目を迎へます。現在は、楠公終焉の地・湊川神社に会場を移して開催してをります。
*【講義】*
「橋本景岳先生啓発録」
講師:金沢工業大学修学基礎教育課程講師 平泉紀房先生
*【講話】*
「私の人生観」
講師:経済学者 渡辺利夫先生
講義・講話を受けた後には、班ごとに「班会」(班員による討論会)が行はれます。講義・講話の内容を受けて、班員が己の意見を述べ合ひ、互ひに學びを深めます。班長・副班長が進行役を務め、先哲の思想をより深く理解し、今の日本が抱へる諸問題の本質に迫る有意義な議論となるやう、補助します。
千早鍛錬会における經驗は、必ずや誇りある日本を再興するための一助となります。本会の趣旨に共鳴される方の御参加を、心よりお待ちしてをります。共に鍛錬し、日本の眞の姿を取り戻しませう。
Advertisement
Where is it happening?
湊川神社-楠公さん-神社監修, 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1−1,Kobe, JapanEvent Location & Nearby Stays: