福岡市100人カイギ #13
Schedule
Mon Oct 20 2025 at 07:00 pm to 09:00 pm
UTC+09:00Location
ベイシズ福岡(Bases:博多駅前の貸会議室・コワーキング・シェアオフィス) | Fukuoka, FK
Advertisement
<福岡市100人カイギとは>福岡市内で様々な活動をしているゲストを毎回5人お呼びして、10分間で自分の「思い」等をプレゼンして頂く参加者の交流をメインにしたイベントです。
2016年に東京港区での初開催から全国に活動が広がり、様々なコミュニティで実施されています。特徴は、ゲストが100人に到達した時点で、運営が解散するという「終わり」があることです。
福岡市内で活躍する魅力ある活動を世の中の人々に知っていただくことや、地域の未来を創るゲストを100人お招きすることで、業種の垣根を超え、学生から定年退職した方まで壁を取り払って交流することを目的としております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<テーマ>
「スタートアップ/新規事業/デジタルノマド」
昨年10月に始まった福岡市100人カイギも遂に1周年となります!今回は、この時期福岡で行われるビジネスイベントに合わせて、「スタートアップ/新規事業/デジタルノマド」をテーマに、ご活躍される方々を登壇ゲストにお迎えします。
10月の100人カイギでは、注目のスタートアップ企業の経営者、新規事業を開発される方々、そしてデジタルノマドを支える方々が集結します!
ぜひ福岡市100人カイギ#13 へお越しください!ご参加をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<概要>
日時:2025年10月9日(木)19:00~21:00
場所:ベイシズ福岡(BASES)
住所:〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12番17号 オフィスニューガイア博多駅前3階
https://bases.asia/
参加費:現地参加1,000円 | 学生現地参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ゲスト>
◼︎三宅 庸介 さん(株式会社ソコナラ(関西電力グループ)代表取締役CEO)
福岡市出身。九州大学大学院卒業後、新採用枠「技術営業」の1名として関西電力入社。整備、水素船関連特許の取得、さらに日中韓シンポジウムで日本代表として事例発表を行うなど、多方面で活躍。その後、管理職を経て社内起業制度に合格し、2024年7月、地元福岡にて関西電力グループ会社として株式会社ソコナラを設立。国家資格キャリアコンサルタントとしての経験を活かし転職希望者と地域企業の経営層との「偶然の出会い」から始まる新しい転職サービス『ソコナラ』を展開している。 学生時代はスリーピースバンドのギターボーカルとして作詞・作曲を担当。2枚の音源リリース、全国流通、雑誌、ラジオ等への露出を経験。下北沢シェルターでのライブを最後に大阪へ就職。現在は福岡での音楽活動再開も模索中。
◼︎川浪 達雄 さん(株式会社PECOFREE 代表取締役)
福岡県出身。高校時代から飲食業界に携わり、卒業後は産業給食会社に入社。14年間、工場長や取締役部長として製造、企画、営業、人事労務、経理など幅広く経験。経営の実務を一通りこなす一方で、短期大学と産学連携を結び、食物栄養学科の非常勤講師として食育授業や食品開発にも関わった。学会論文は国立国会図書館にも収蔵。 働く親たちの「高校生の昼食づくりが大変」という声をきっかけに、2021年、PECOFREEを創業。スマートフォンで簡単に予約・注文できる、栄養士監修の手作り弁当サービスを開発。弁当業者と連携しながら、地域の学校・学童・企業へ日替わり弁当を届ける仕組みを構築。また現在は栄養を補う子供の健康おやつ事業PECO kidsもリリース。現在は全国42都道府県、2000以上の施設に展開し、学校現場や家庭の課題を“食”で解決するモデルとして注目を集めている。 2023年、Forbes JAPAN「RISING STAR AWARD」地域部門最優秀賞を受賞。「食で人と人をつなぎ、HAPPYな世界をつくる」をミッションに、給食業界のアップデートと地域活性に挑む。
◼︎乘冨 賢蔵 さん(株式会社乗富鉄工所 代表取締役)
大学卒業後、大手造船所で生産管理を経験し2017年に家業である柳川市の水門メーカー乗富鉄工所に戻る。職人の集団離職をきっかけにITツールによる業務効率化や水門のDX、職人の働き方改革など経営改革を実施。2020年にデザイナーや大学生と職人技を生かした商品開発活動「ノリノリプロジェクト」をスタートし、機能的かつ独創的なデザインが評価されグッドデザイン賞(日)、iF design award(独)など国内外のデザインアワードを多数受賞。自社商品を使った焚き火イベントやものづくりをテーマにしたフェスなど、地域イベントも定期開催しており、柳川市のまちづくりにも関わっている。「OPEN THE GATE」をビジョンとして掲げ、ものづくりで培った職人技と社員のやりたいことをつなげて地域の課題を解決する、あたらしい町工場のかたちを模索中。
◼︎村松 将知 さん(九州電力 テクニカルソリューション統括本部 DX推進本部 イノベーショングループ)
新卒で九州電力に入社。火力発電の技術職としてキャリアをスタートし、石炭火力発電所の当直三交替業務や技術検討業務を経験。安定したエネルギー供給を支える責任を肌で感じながら、さらなる挑戦を求めて新規事業支援のインキュベーションラボへ社内公募を経て異動。社内ビジコン運営や中期経営計画策定などを担当する中で、新たな価値創造の可能性を追求するために自ら事業を立ち上げる側になりたいと決意。
2024年8月、再び社内公募を通じてDX推進本部へ移り、スタートアップと九電グループのオープンイノベーションを推進。 2025年4月よりCIC Fukuokaに駐在し、より広範な社外交流を図りながら、将来の収益の柱となる事業を生み出せるよう日々邁進中。福岡・九州の新規事業を盛り上げたいとの思いからVenture Cafe Fukuokaのアンバサダーを兼任。
趣味はホテル朝食を食べに行くこと。数か月に1回程度、早朝6時30分集合の社内朝食会(有志)を企画し、朝食を食べながら、社員間の円滑な対話を促してイノベーションの機運醸成に努めている。
◼︎園田 遼弥 さん(株式会社ECHO 代表取締役CEO)
獨協大学・外国語学部を卒業後、カナダで約1年のワーキングホリデーを経て、繊維・化学品専門商社の蝶理株式会社に入社。管理部門で海外支店のサポート業務に従事しながら、副業でライター活動を開始。2022年、フリーライターとして独立し、200社以上のスタートアップを取材。2024年3月、スタートアップやベンチャーに特化した広報PR支援を行う株式会社ECHOを設立。現在は、福岡市のデジタルノマド誘致事業「Colive Fukuoka」でPRディレクターも務める。
Advertisement
Where is it happening?
ベイシズ福岡(Bases:博多駅前の貸会議室・コワーキング・シェアオフィス), 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12−17,Fukuoka, JapanEvent Location & Nearby Stays: