村上心先生を囲む会~起業相談できる出汁おでん居酒屋~
Schedule
Wed Apr 02 2025 at 06:00 pm to 09:00 pm
UTC+09:00Location
APA Hotel Nagoya Nishiki アパホテル〈名古屋錦〉excellent | Nagoya, AI
Advertisement
インターアクトスペースWits特別顧問椙山女学園大学教授
建築家
村上心(むらかみ しん)先生
をお招きし、先生のご経歴からたくさん学べる起業支援居酒屋です!!
プロフィール、めっちゃ長いけど読んでみてね(笑)
参加費 アルコールあり 5500円税込
アルコールなし 4400円税込
<>プロフィール
村上 心先生(Professor Shin Murakami, Dr. of Eng. 内藤千賀心)
1960年大阪生まれ。東京大学工学部建築学科卒、同大学院工学系研究科修了。研究科在学中に(財)日本経済研究所、住環境研究所などの客員研究員を経て、1987年M&M Compa-ny 設立、1992年東京大学大学院博士課程満了、椙山女学園大学講師。助教授・准教授を経て2007年教授。1997年TUDelft OBOM研究所客員研究員。2011年より遼寧工程技術大学客員教授。2013年椙山女学園大学入学センター長。2018-20椙山女学園大学大学院生活科学研究科長。名古屋工業大学高度防災工学研究センター客員教授、琉球大学客員研究員。建築学者。写真家。ハイパースペースクリエータ。博士(工学)。JAPAN MENSA会員。名古屋ライカクラブ会員。民謡藤栄会名取、内藤千賀心。https://shinmurakami.com/村上心プロフィール/
知多市長アドバイザー、半田市まちづくりアドバイザー、他公的委員多数。「みんなのファッションショー(http://minna-fashion.com)」代表オーガナイザー、「デザイン女子No.1決定戦(http://design-girls-1.com)」実行委員長、「一般社団法人中川運河Canalart(http://www.canal-art.org)」副理事長、「椙山女学園大学・持続可能な団地構築ユニット」ユニット長、「団地再生支援協会(http://www.danchisaisei.org)」理事/中部地区代表、CIB W104 Open Building Implementation(http://open-building.org):JOINT COORDINATOR、ソンクラーンNagoya代表、NPO法人「フェアトレード名古屋」アドバイザー、「東海の建築アーカイブ(http://tokai.aij.or.jp/archive.html)」統括プロデューサ、「はんだ建築まつり」実行委員長、「Dr.M BAND」バンマス。椙山女学園大学ゴルフ部コーチ、アートコンテスト「KAMI SEVEN」審査員、Central Photo Contest 審査員。オリジナル日本酒「感性:用強美」総合プロデューサー など。
著書に「貨幣・緑・壁」「The Grand Tour—世界の建築風景—」、「建築再生の進め方」、訳書に「サステイナブル集合住宅」など。月刊「KELLy」にて「村上心の美的公園学」連載、名古屋テレビ「哲人の告白」出演、など。毎月第二火曜日2000-2100;アートとデザイン、カルチャー、サイエンスをテーマとしたMidFM「Dr.MのSOUL HARMONY VILLAGE」(旧番組名:「Dr.MとEMUのHIPER SPACE CREATION」)放送中。講演多数。
ASIA HOUSE Project(ADHOC) Executive Director、1518 Project Producer 、Maker’s Pier Founder&Advisor、一般社団法人日中山河経済文化促進会顧問、Taiwan Linzard Coffee日本総代理人、Lepinay Japonファウンダ、Wits(女性起業支援)アドバイザー、Desi kidsアドバイザー、Medilinkアドバイザー、内藤建設顧問、アルキテック株式会社顧問/社外取締役、他
2022年WBC2022 Best Paper Award、2022年国土交通省「まちづくりアワード」(共同)、2021年第24回木材活用コンクール【未来の山創り賞】、2021年SDReview入選(共同)、2016年国土交通大臣賞「手づくり郷土賞」(共同)、2013年公益社団法人日本港湾協会企画賞(共同)、2008年度都市住宅学会著作賞、2007年日本ディスプレイ大賞入選、2002・2004・2005年我が家のリフォームコンテスト入賞設計、など。
2003 「2人展」@李月ギャラリー、2004「写真展:Time on the Beach」(共同)@常滑、2005-(毎年)「名古屋ライカクラブ写真展」(共同)@セントラルギャラリー、2013-(毎年)「P-pal写真展」(共同)@サンルウギャラリー、2016 フランス/ニースの東京美術館にて、画家磯部錦司と協働した写真作品3点を展示、2019 タイ/バンコクのチュラロンコン大学にて「建築写真術」講演、2022 「2人展」@千種・お酒とクリエ(共同) など
Dr. M Band Live @名古屋六本木ケントス、今池パラダイスカフェ、など主催
内藤流藤栄会コンサート@愛知芸術文化大ホール、名古屋市民会館、など出演
2016年、ニースの東洋美術館にて画家磯部錦司と協働した写真作品を展示。
2010年より、毎年タイ・日本の混成チームによるデザインワークショップ@タイを主宰。タイのスラムへの支援活動も研究室で取り組んでいる。
2017年開業のレゴランド(名古屋/金城埠頭)を誘致(2009年より活動)、同テーマパーク前の商業施設「メーカーズピア」ファウンダ。
2017年より、パリ郊外のショコラティエ「Jerome Lepinay 」プロデュース。
2017年 ネパール支援の取り組み開始。
2017年より、地方創生資金を基に、奈良県御杖村、タイのスイーパトゥム大学と協働して、日本の杉材、設備、部品を用いた在来木造住宅のタイへの輸出プロジェクト主催(NHK奈良放送、日経アーキテクチュアなどで報道)。同時に、御杖村でのタイの若者への大工技術教育開始。インド、フィリピン、オーストラリア、スリランカなどへの展開を開拓中。
2018年より、東海エリアの複数家具メーカー発オリジナル国際家具ブランド「1518」プロデュース。
2019年より、耐水害木造建築の研究開発を開始。
2019年より、Intertec社と共同開発する国際キッチンブランドをプロデュース。
2020年より、フィリピン大学ディルマン校と共働して、フィリピンの低コスト住宅プロジェクトを開始。
2022年より、中高層木質構造建築の研究開発を開始。
Advertisement
Where is it happening?
APA Hotel Nagoya Nishiki アパホテル〈名古屋錦〉excellent, 愛知県名古屋市中区錦3丁目15−31,Nagoya, JapanEvent Location & Nearby Stays: