2025年11月1日 (土) 九州支部11月定例会 「大きなF.ってなんですか?」 プロフェッショナル・ファシリテーターに学ぶワークショップ・デザイン術
Schedule
Sat Nov 01 2025 at 01:00 pm to 05:00 pm
UTC+09:00Location
福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」 | Fukuoka, FK
Advertisement
***********************お申込みはこちら
https://kyushu20251101.peatix.com/view
************************
概要
「ファシリテーターって何をする人なの?」と聞かれると、会議、話し合い、ワークショップなどで、話しやすい雰囲気をつくったり、意見を整理し、何かを決める支援をすることと考える方が多いかもしれません。
ファシリテーターが、話し合いや会議のプログラムをデザインし、その進め方を支援することはもちろん大切です。けれども、真に意味のある場づくりは、その前段階の「聴くこと」から始まるのではないでしょうか。クライアントが本当に望んでいる状態や背景にある状況を丁寧に聴き取り、「なぜそれが起きているのか」「何が問題・課題なのか」「どんな状況・状態を生み出したいのか」を一緒に見立てる。そして、そこで得た言葉や思いを、どのようにワークショップの構成や問いに落とし込んでいくか――。
そのプロセスを効果的なものにするには、インタビューのスキルに加え、クライアントの本音を聞き出すファシリテーターのあり方も求められます。
そこで私たちは、"事前にクライアントから聴きとること"を含めたワークショップ・デザイン(大きなF.)"に焦点を当てた定例会を企画しました。クライアント・インタビューのデモンストレーションを通じて、現場でのリアルな対話のあり方、そしてファシリテーターとしての思考や設計のプロセスを体感していただけます。
今回は、ラティーノこと平井 雅さん(FAJフェロー)をお迎えし、九州支部11月定例会を対面実施します。ラティーノが支援した南城市「はあとのまち宣言(https://facilitation.jp/?p=208)」についての取組みを共有いただき、参加者のみなさんとの対話を通じて、プロ・ファシリテーターが何をしたのかについて深掘りをしていきます。その後、ワークショップをデザインするためのクライアント・インタビューを、参加者にクライアント役になっていただいて観察・経験するワークショップを行います。
【今回の定例会のねらい】
①プロフェッショナル・ファシリテーターの実践をもとに、参加者同士の対話を通じて普段得ることのできない知見を得、自身の実践に活かせるヒントを得る。
②プロフェッショナル・ファシリテーターが、クライアントとのインタビューを通して、プロジェクト全体の目的と成果目標を確認しながらワークショップを設計していくプロセスを体験することで、場づくりのノウハウを知る。
【平井 雅(ひらい ただし)氏 紹介】
沖縄を拠点に活動するプロフェッショナル・ファシリテーターで、協働促進社 代表。IAF 認定プロフェッショナル・ファシリテーター/マスターやB❒Xファシリテーター等の資格を持ち、教育・地域・ビジネス領域で豊富なファシリテーションの実践経験を誇る。
高校生を対象とした国際交流プログラムのチーフファシリテーター、地方自治体・企業・教育機関でのワークショップ設計・運営、地域連携プロジェクトの場づくり支援など、多様な現場で成果をあげている。
日本ファシリテーション協会の会長(2014~2019/現フェロー)として全国規模でファシリテーション文化を牽引。その実践的な視点と豊かな対話経験をもとに、今回のワークショップでは「社会を動かすファシリテーション=大きなF.」の実践知を共有してくださいます。
【参加者のみなさまへお願い】
今回の定例会では、ラティーノによるクライアント・インタビューを実演します。実際にワークショップをやりたい課題があるけれど、どうしたらいいか、誰に相談したらいいか分からないという事例があれば、ぜひ当日ご共有ください。その場でクライアント・インタビューをロールプレイ的に実施しワークショップデザイン案を作成するデモンストレーションを行います。
【スケジュール】
12:30~ 受付開始(初めて定例会にご参加の方は、ウェルカム会を実施しますので、12:45までにご来場ください)
13:00~17:00 定例会(13:00受付開始)
1.オープニング
2.チェックイン
3.ラティーノから(南城市の取組み紹介)
4.クライアントインタビューデモ
5.チェックアウト
6.事務連絡等
17:15〜 泡会(懇親会)
※定例会の後に懇親会を予定しております。
【対象者】
・ファシリテーションを「場の運営」から「プロジェクトの成功」へ広げてみたい方
・ファシリテーターがどのようにクライアントと対話し、そのニーズや目的を紡ぎ出していくのかを学びたい方
・ファシリテーターとしての"心構え"をもう一歩深めたい方
・ラティーノから何かを学びたい方
【日時】
13:00~17:00 定例会(12:45受付開始)
※初めてご参加の方は、気軽に立ち寄り会話や質問ができる場「ウエルカム会」を、13:10から開きますのでご予定ください(予約不要)。
※定例会の後に懇親会を予定しております。
【ファシリテーター・企画チーム】
ファシリテーター:平井 雅(FAJフェロー)
企画チーム :柿原寿人(FAJ会員)、村田 大宗(FAJ会員)
【定員】
50名くらいまで
【会場】
福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
※〒810-0021 福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス 4階
(https://www.fnvc.jp/access)
西鉄福岡(天神)駅南口より徒歩5分
【参加費】
会員 ・・・無料
非会員お試し参加(1回のみ) ・・・無料
非会員一般 ・・・2,000円
非会員大学生(社会人学生除く)・・・500円
※申込みの際は、泡の会(懇親会)の参加について確認させていただきます。
泡の会(懇親会)参加を選択されたのちにキャンセルされる場合は、Peatixにて主催者までご連絡ください。
会員以外の方の参加
1回に限り、入会意志のある方のお試し参加として無料で参加できます。
お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。
2回目以降参加をご希望の方は、入会をお願いします。
※欠席の際は、キャンセル待ちの方のために早めにご連絡ください。
【申込締切】
2025年10月30日(木)午後11時59分まで
【ご連絡事項】
自分用ネームプレートがあればご持参ください。
受付開始時に会場設営も並行して行いますので、お手伝いをお願いします(一緒に創りましょう!)。
遅刻対応は15分までとします。
【懇親会】
定例会の後に懇親会(泡の会)を予定しております。
近くの居酒屋で情報交換会を行います。
自由参加で会費4000円~4500円程度。
(当日キャンセルは会費をいただきますのでご了承ください)
おたがいに感じたことを語りあったり、ふり返ったりすることで、定例会をより深く味わうことができます。
お時間のゆるす方は参加されてみてはいかがでしょうか。
(入力フォームで懇親会の出欠をお選びください。)
泡の会はFAJの活動とは異なり、参加者の参加費(会費4,000円~4,500円程度)のみで運営しています。
泡の会参加予定の方がご連絡なく欠席される場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。
Advertisement
Where is it happening?
福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」, 福岡県福岡市中央区今泉1丁目19−21,Fukuoka, JapanEvent Location & Nearby Stays:
Know what’s Happening Next — before everyone else does.











